配布データ

GRAPHICS

Live2Dで動かす獣人の描き方その➁|#1

Live2Dで動かす為に獣人の上半身について考える  前回は、Live2Ⅾで扱うキャラクターデザインをどのように考えるかの記事だったけれど、今回は実際に動かすためのキャラクターを描く時のポイントについてを考えてみようと思う。この記事は猫科獣...
GRAPHICS

Live2Dで動かす獣人の描き方その③|#1

Live2Dで動かす為に獣人の下半身について考える ばるとふ 前回の記事は、Live2Dで動かす為の獣人キャラクターを描く時に上半身(特に首から頭部にかけて)を描くポイントのようなものはなんなのか?を考えて記事にしてみたんだ。 今回はその③...
GRAPHICS

フリー版Live2D向けPSD配布データの使い方

モデリング用塗り絵式配布データのLive2Dへ取り込む前の下準備 ばるとふ  Palkaloidではすべてが完成された立ち絵を配布するのではなく『グレースケールの上にクリッピングカラーレイヤーを設定したPSDファイル』を配布しているよ。この...
GRAPHICS

FREE版Live2D|Palkaloid企画『獣人モデル01』配布

フリー版Live2Dで使える立ち絵のPSDデータをBoothで無料配布しているよの巻  『フェネック君』の一通りチェックが済んで、Boothの準備もやっと…整った。という事でデータの配布となりました^^  特別告知で騒ぐこともせず…ひっそり...