Contents
フリー版Live2Dで使える立ち絵のPSDデータをBoothで無料配布しているよの巻
『フェネック君』の一通りチェックが済んで、Boothの準備もやっと…整った。という事でデータの配布となりました^^
特別告知で騒ぐこともせず…ひっそりと…。それでも誰かが見つけてくれてダウンロードしてくれる人がいるもんなのかな?という気持ちでいるよ(笑)ということで、まずはこのページにたどり着き読んでくれている君に感謝するよ。ありがとう。その内慣れてきたらちゃんと告知する習慣もつけよう…

『Palkaloid企画』の利用規約について
なんだか大それたお名前の『Palokaloid企画』なんだけど、このシリーズのテーマはモデラーとしてヒヨコな『モデぴよ同士』、「フリー版Live2Dで一緒にモデリング楽しもうぜ!」的な流れで考えついたものなんだ。きっかけは自分の周りにいる小中学生がLive2Dでモデリングをしてみたいという事を話題にしていて「Vってやるのにお金が沢山いるんだよね?」と言われたことがきっかけだった。
確かにPCゲームそれ自体がそこそこのスペックをPCに対して要求をしてくるのに加えて、OBSとVTSでキャラクターを動かすとなったらネットブック1つでできるわけじゃなく、環境設備費用がかかってくるのは間違いない。Live2Dのイラストだって大判のキャンバスにイラストを描き、装飾を細かくレイヤーが増えるアバターを描くならばiPadやタブレットのお絵描きでは不足だろう。クリスタやフォトショを使う事になるならソフト代もかかってくるもんね。
それならLive2Dで描いた絵を動かすなんて気軽にできるものじゃない…と思ってしまいそうだが、そんなことは無い。とりあえず絵を描いて、とりあえずフリー版でも絵を動かしてみたらきっと感動すると思うんだ。配信まで望んでなくて、ちょっと制作して動かしてみたいっていうお絵描き好きはいると思うんだよね。フェネック君はグラボも積んでない古いノートパソコンから生まれたんだよ。もちろん、そんなパソコンでゲーム配信までは難しいだろうし、古いパソコンで制作すること自体をお勧めしないけどね。でもLive2Dの世界を知るには充分楽しむことができた。環境設備はそれから考えるのだって遅くはないと思うんだ。
『とりあえずやってみないと自分に合う遊びなのか判らないじゃん?』という事で、Palkaloid企画はフリー版でもモデリングできるようなシンプルでキャンバスサイズの小さい2048pxの軽量なイラストPSDデータを配布して、『Live2Dってどんな風にイラストをパーツ分けしているのか?』『まずはLive2Dを試してみたい』とか『とりあえずVtuberちょこっとやってみたい!』のモデぴよ仲間がFREE版で気軽に楽しめるようなコンテンツにできたらいいなと思っているんだ。
だから、条件はあるものの商用も認めているよ。せっかくモデリングを済ませたら使ってみたいのが人情ってやつだよね。データそのものを販売する事は認めていないし著作権は放棄していないけれど、収益を得る動画配信でアバターとして使用する他、色を塗ったり加筆されたオリジナル性をもたせた状態ならばキャラクターのグッズ制作の販売も認めている。イベントで気軽にグッズとして販売して楽しむくらいの範囲は認めているよ。その辺の細かい利用規約はファイルの方を読んでほしいと思う。
一般的なアバターの販売では『性別偽りダメ』だとか、『この子の性格はこれでお願いします!』というモデルの使用において発言や性格への制限があるモデルも珍しい事ではない。イラスト作者のママさんや、モデラーのパパさんがとにかく時間をかけて生み出された一体だから、トラブルを防ぐうえでも大切なルールだと思う。
Palkaloid企画シリーズのキャラクターは、老若男女問わず色んな人に使ってみてほしいと思っていて、もちろん法律や公開するサービスの規約を順守して動かしてほしいと思う。けれど、キャラクター個性は自由に出してほしいと思っているのでモデルの性格に特別な制限は設けていない。データを使用して配信などを行い言動によるマナー違反などを含むトラブル全般においては、Palikaloid及び管理人・データ作者は一切の責任を負わないものとして関与しないので、そこは予めご了承いただきたい。
インターネット社会だって、法律やマナーはあるよ!その辺の言動については当サイト関係者には一切の責任はないものとしているので、自己責任でよろしくなのである。
モデリングについて
実際に動かす為のモデリングについては、利用者が初心者であることを想定してフェネック君の基本的なモデリングの流れを記事で公開しているよ。バルトフのモデリングの仕方は、まだまだモデラーとしてピヨッコなので参考程度にしてもらってくれたらいいなと思うんだ。これからもモデリングの記事はあげていくつもりなので、興味がある人はぜひ遊びに来てほしいと思ってるよ。
そんなわけなので、『自分ならもっと良いモデリングが出来る!!』という『我こそは』の人たちには、どんどんスキルマウントしてモデリングしてもらいたいなw
配布場所(Booth)

『Palkaloid企画』ページにもBOOTHへのリンクがあるよ。アートメッシュと基本的なモデリングはすっ飛ばして、その先からやりたい!と言う人は…ちょっとまってね。今500円くらいでデータ販売するかどうかから悩んでるから!
…でもさ、バルトフのモデぴよモデリングなんかにお金落としてないで、Free版でできる範囲なのだから是非イチからのモデリングチャレンジしてみてほしいなと思うんだよ。モデリングの流れ、そんなに難しくないと思うから、ちょっと目を通してみて考え直してみてほしいところだよ(笑)

ひっそりと配布が開始されました…。
そんな中でこのページを開いてくれて、最後まで読んでくれてありがとう!
良い一日を過ごしてね~。
コメント