GRAPHICS FREE版Live2D(8)|口の開閉設定 マズルのある獣人の口を簡単モデリングするの巻 フリー版のLive2Dを使って無料で動物キャラのマズルがある口を超絶簡単にモデリングしたいそこの君!!良かったらこの記事に目を通してみて行ってくれよ。いつも文字数が多く記事が長くなりがちなPal... 2024.05.24 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(9)|口の変形を設定する 獣人モデルのマズルを変形して口の変形をモデリングする 今回は無料版のLive2Dで動物キャラのマズルを変形するモデリングを行うよ。前回の記事に引き続き口元のモデリング作業になるけれど、獣人のマズルのみを変形して口元を変化させるので人型モデ... 2024.05.24 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(10)|両耳の設定 『獣人モデル01』の大きなお耳を反転コピーで両耳にして物理演算で動きを付けるの巻 今回の記事では目の反転コピーをした時と同様に片耳を反転コピーして両耳を設定し、照れの状態や目を動かした時などに連動して耳を動かす物理演算の設定を行うお話になる... 2024.05.25 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(12)|頭部Z軸の設定 動物キャラ『フェネック君』の『頭部のZ軸』を回転デフォーマでモデリングするの巻 前回までに反転コピーによる左右のパーツを揃える事、目や口のモデリングを済ませて頭部のパーツが仕上がっている状態だ。今回の記事では首を傾けるZ軸のモデリングを行う... 2024.05.25 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(13)|首に横揺れの設定 フリー版Live2Dで『角度Z』のパラメータに首を傾けるモデリング作業をするの巻 今回は前回の記事で設定した頭部の傾きに合わせて首の傾きをモデリングする作業を行うよ。難しくない作業だけれど、キャラクターの頭の大きさや首の細さ、首のイラストが... 2024.05.26 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(15)|頭部X軸の設定 獣人モデル01『フェネック君』の顔を左右に向ける動きを『角度Ⅹ』でモデリングするの巻 前回の記事ではXY軸の内Y軸の設定を済ませたよ。今回の記事では顔を左右横に向かせる『角度Ⅹ』のモデリングを行うお話。パーツが多かったり、口の形状が複雑な動... 2024.05.26 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(16)|頭部の四隅のフォームを設定する モデリングして繋げたXY軸から四隅のフォームを自動生成する機能を使い角度XYを仕上げるの巻 前回の記事で『角度Ⅹ』のモデリングを済ませ、顔が縦横と動く様になった状態だ。この場合でも2次元のイラストからかなり動くようになって嬉しくなってしまう... 2024.05.26 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(17)|腕に回転デフォーマーを設定 動物キャラの腕に回転デフォーマを設置して呼吸の設定をするの巻 前回の記事で顔の斜め角度までを設定して、頭部のモデリングを済ませた状態になると思う。これからは体全体のモデリングをしていくよ。 無料版Live2D向けのキャラクターでは、パーツが... 2024.05.27 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(18)|脚に回転デフォーマを設定 前回の記事では腕を反転コピーで両腕にして呼吸パラメータまで仕上げたね。今回も腕と同じ流れで足に回転デフォーマを使って反転コピーをした後に呼吸パラメータを設定していくよ。ばるとふ Live2Dはよく動くモデルでも足元はあまり動かない、ほとんど... 2024.05.28 2024.06.03 GRAPHICSLive2D
GRAPHICS FREE版Live2D(19)|呼吸を設定 身体を1つのワープデフォーマに収めて呼吸パラメータを設定するの巻 前回までに脚と腕に回転デフォーマを設定して、『呼吸』のパラメータをモデリングし終えている状態だ。今回の『呼吸』では上半身をメインに全身を1つのワープデフォーマで収めて体全体の... 2024.05.28 2024.06.03 GRAPHICSLive2D